
はじめまして、毎月40人以上の起立性調節障害のお子さんの治療を行っている、瀬戸口療整院の瀬戸口です。
もし、今あなたのお子さんが起立性調節障害に悩んでいるとしたら、起立性障害になった結果だけを見るのではなく、必ずその原因を考えてみてください。
これはお子さんにとって本当に大切なことです。
原因を知ることが起立性調節障害を改善する第一歩だと思ってもらっても良いと思います。
なぜならお父さんお母さんが考えてもしない原因があるかもしれません。
いくら当院の整体で起立性調節障害を改善させてもその原因を取り除かなければまた調子が悪くなり、どんどん悪化する可能性もあります。
急に学校に行けなくなる
急に子供が朝起きれなくなり、学校に遅れるようになった。
夜更かししすぎだからだろうとおもって、早く寝かすがやっぱり朝起きれない状態が続き、めまいや頭痛、貧血といった症状もでてきて遂には学校に行くことができなくなり、そこで初めて病院にいきます。
するとそこで初めて「起立性調節障害」という言葉を耳にすることでしょう。
起立性調節障害なんてほとんど一般的には知られていない症状です。
今でこそ町の小児科でも起立性調節障害のパンフレットが置かれるようになるくらい社会問題になってきていますが、はっきりとした原因もわからず、まだまだ学校ではなかなか理解もしてもらえなく、さぼりだとかなまけだとか言われて、辛い思いをお子さんがしているかもしれません。
起立性調節障害の特徴として朝は非常に体調が悪く、学校にいけないのに、夜になると体調が良くなるので遊び出す。
親から見ると「ほんとに病気なの?」とおもってしまう方もいますが、起立性調節障害はそういう病気なのです。
でもなぜあなたのお子さんが急に起立性調節障害になったのでしょうか?
なぜ、急にあなたのお子さんは起立性調節障害になったのでしょう?原因はないなのか?
自律神経のバランスが崩れているのが原因
この起立性調節障害は10代の子供に非常に多い病気です。
なぜ、子供に多いのかというと急激な成長の中で自律神経がアンバランスになるのが原因とされています。
たしかに自律神経が正常に動いていないことは間違いありません。
自律神経は交感神経と副交感神経というものでできています。言葉や聞いたことがあるとおもいます。
交感神経は活動するとき働く神経で、この交感神経が働くことで昼間活動しやすくなります。
対して副交感神経は休息しているときリラックスしているときに働く神経で昼間の活動での疲労を回復させてくれる働きをしています。
この2つの神経がバランス良く働いているおかげで人は不調になることなく生活ができているのです。
逆に言えばこの2つ神経のバランスが悪くなるとさまざまな不調に襲われ、その症状として子供によく起こるのが起立性調節障害です。
では自律神経のバランスが崩れる原因はなんなのか?
肉体的なストレス
ストレスというと精神的に感じるストレスだけを思い浮かべる方が多いと思いますが、それ以外にも人はさまざまなことで無意識のうちにストレスを感じます。
例えば、
- 睡眠不足
- パソコンのやりすぎ
- 食品添加物
- 栄養不足
- 空気汚染
- ケガ
- 気候の変化
こういったものでも肉体的にストレスを感じ起立性調節障害の原因にもなります。
精神的なストレス
- 学校や塾で忙しい
- いじめ
- 親の期待やプレッシャー
- 人間関係
- 挫折
ストレスが原因となっている起立性調節障害が悪化している子供の体験談です
わかってもらえないのが本当に辛いです

起きて学校に行きたいという気持ちはあるのですが、 すごく辛くて、悲しいです。家族や周りの人に、ダラダラしているとか、なまけているとか、うわべだけ見て好きな ように言います。好きなことや楽しいことがあれば起きれるなんて言われると、悲しくて涙がとまりません。骨折や けがなどで包帯をしているとわかってくれるだろうが、目に見えないものにはなかなかわかってくれません。それでも、体の調子がいい午後、とくに夕方から軽い運動をするようにしています。少しでも体力がつくようにしていま す。
それでも、体調が良くなっているのかわかりません。少しでも症状が軽減するようにと思って頑張っています。 もっと、周りの人の理解があれば、すこしは救われると思うのですが。
がんばってもどうにもならないのです
私は小学校の高学年のころになって、朝が起きれなくなりました。たまたまテレビで、私と同じような症状で、起立性調節障害という病気があるのを知りました。
また、ネットで調べたら、症状がほとんど私と同じでした。 精神科に通っていたのですが、そんなことは気にしないほうがいいといって、とくに、治療も薬もありませんでした。
他の病院にも行ってみたのですが、どこも同じような対応しかしません。 今は不登校です。
こんな状況から立ち直って、学校にもいきたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
ネットで見ると気しにないほうが良いとか、気持ちの問題だから頑張れば不登校も克服できるなどとかいています。
自分なりには頑張っているつもりですが、それでも、思うよう にいけません。一体どうしたらいいのでしょう。
今後どうすればよいのかわかりません。
私は中学一年生の春休みです。
ある朝、目覚めた時に、気だるさに加えて頭痛と吐き気が瞬間にありました。 熱はなかったのですが、3,4日続き、病院に行ってみました。初めは内科の病院に行きました。
この時は、町医者でしたが診察中に気分が悪くなったり、意識が飛んだりしてベットで横になっていました。
このことで市の大きな 病院を紹介してもらい、起立性調節障害と診断されました。
子供の時から低血圧ぎみで、夏に倒れたり、お風呂で倒れたりたまにしました。
私はこの病気になったばかりで、知らなことが多く不安です。
また、疑問ばかりで考えてしまいます。
このままでは不登校になってしまうのではと思っています。 やはり朝起きるのがつらく、食欲もありません。周りの理解もあまりありません。
今後どうしたらよいのか。 心配が先走ってしまい不安です。
もっと起立性調節障害のことを知ってほしい
私は小学5年生で起立性調節障害になりました。
それからすぐに不登校になりました。
それは朝起きる時に体がだるくて、起きるのが辛かったです。
また気分が悪く吐き気がしたり、頭痛がしたりしていました。 病院の検査で、一瞬意識をなくしたこともあります。
今、学校の行事に参加する時は、自分で気を付けて、無理にしないように意識しています。体育祭などの時は 出来るだけ日陰で過ごし、タオルと飲み物は多めに持っていきます。
このようにして自分で気をつけるようにして います。周りには私のことを理解してくれる人はいません。
もっと、起立性調節障害について健康な人も知ってくれればいいと思います。 私一人で頑張るのも辛いです。
朝起きる時、辛いのも私です。頭が痛く吐き気がして辛いのも私です。なんとか 起きて、登校しても家族の目やクラスの目が辛いです。そんなことで不登校になりました。
なんでこうなるかわからないので、不安です。一日中、部屋に閉じこもっています。家族にはやる気がない、ダラ ダラしているとかなまけているなどと思われます。悲しいです。
両親すら理解をしてくれません。
僕は中学3年生です。春ごろに起立性調節障害と診断されました。
学校には行ってません。
辛くて行けないから です。学校は嫌いではないので、行きたいと思いますが行けません。
とくに午前中は、体がだるくなり、吐き気がしたり、頭痛がしたりして何もする気がしません。今は病院からもらっ ている薬を飲んでいます。
母は、医者と同じように飲み続ければよくなると言っています。父は根性がないのだ 「気合いだ!」って考えているような人です。
高校受験が心配です。そう思って、家で勉強をしてみるのですが、すぐに体がだるくなったり、頭痛がしたりして できません。それでも、パソコンやゲームはできるのですがおかしいのでしょうか?
不登校のこと、高校受験のこと、将来のことがとても心配です。僕はどうすればいいのでしょうか。本当に薬を飲み続けていれば治るのでしょうか?
みんなにズルとか怠け者と言われてつらいです

毎日とても辛いです。中学二年生です。 相談できる友達も大人の人もいません。いつも一人で泣いています。辛いし悲しいです。病院の先生は気合いや 根性で治るようなものではないから、無理をして学校に行かなくてもいいよって言ってくれます。今はできる限り登校しています。しかし、クラスのみんなはズルとか怠け者とか言って悪口を言います。
先生には起立性調節 障害のことは話したけど、あまり理解してくれません。
頑張れとか簡単に言われますが、私は頑張っていますのに 馬鹿にされているようで腹が立ってきます。
両親は愚痴ばっかりです。毎朝起こしても起きないし、毎日毎日しんどいって言っては遅刻して・・・・・・・。
苦しいですよ!起きたくても起きられないのです。頭が痛くて、お腹が痛くて、吐き気がして、目まいがして起き ようにも起きられません。
誰もわかってくれません。悲しいです。こんな状態だから母親もめんどくさいと思ってい ると思います。
元気な人が羨ましいです。クラスメートは朝起きれないから遅刻や欠席する私が羨ましいらしいが。 起立性調節障害って何ですか?病気なんですか?もっと、みんなに理解してほしいです。
受験もあるし不安です
中学3年生で起立性調節障害になりました。
以前から頭痛持ちで、最近、頻繁になり、朝起きる時に頭痛や目ま いなど日常的になり、遅刻、欠席が続くようになりました。 近くの内科に行き、診察や血液検査などしてもらいましたが、内科的には異常は見つからないと言われ、大きな 病院を紹介してもらい受診してきました。
いろいろ検査をした結果起立性調節障害ではないかと言われました。 起立性調節障害についてネットで調べました。
症状がまさに同じで、どれもあてはまります。
学校生活は部活などもしていて、みんなと一緒だと思います。
部活で忙しく、肉体的に疲れましたが、夜寝るのも とくに遅くなることはなかったです。
人間関係もとくに大きな問題があるわけでもなっかたし、そんなにストレスを 感じることもなかったです。 最近は、朝起きるのが辛いです。頭が痛くて、吐き気がしたり、目まいがしたりで食欲もありません。
午前中に 症状がひどくて多いいと聞きますが、午後からも夕方ごろまでそんな感じです。受験もあるし、友達にも会いたいし、と思うのですが体がついていきません。すごく不安で心配です。
受験もあるし不安です
中学3年生で起立性調節障害になりました。
以前から頭痛持ちで、最近、頻繁になり、朝起きる時に頭痛や目ま いなど日常的になり、遅刻、欠席が続くようになりました。 近くの内科に行き、診察や血液検査などしてもらいましたが、内科的には異常は見つからないと言われ、大きな 病院を紹介してもらい受診してきました。
いろいろ検査をした結果起立性調節障害ではないかと言われました。 起立性調節障害についてネットで調べました。
症状がまさに同じで、どれもあてはまります。
学校生活は部活などもしていて、みんなと一緒だと思います。
部活で忙しく、肉体的に疲れましたが、夜寝るのも とくに遅くなることはなかったです。
人間関係もとくに大きな問題があるわけでもなっかたし、そんなにストレスを 感じることもなかったです。 最近は、朝起きるのが辛いです。頭が痛くて、吐き気がしたり、目まいがしたりで食欲もありません。
午前中に 症状がひどくて多いいと聞きますが、午後からも夕方ごろまでそんな感じです。受験もあるし、友達にも会いたいし、と思うのですが体がついていきません。すごく不安で心配です。
学校も親も理解してくれません。
中学3年生の女子です。
周りの人によく言われるのですが、起立性調節障害は気合いや気の持ち方で治りますか?
朝、なかなか起きれずに学校に遅刻や早退などがひどくなりました。
今日もなかなか起きれず、遅刻して登校し ました。音楽の授業中に気分が悪くなり、座り込みました。
保健室の先生は「あなたの病気は病気ではありませ ん。あなたの気の持ちようです」と言われました。その後、無理して授業をうけました。
本当に?起立性調節障害は気の持ちようで治りますか?根性ですか?それでも、私は頑張っています。でも、 朝起きるのが辛いです。
頭は痛いし、吐き気はしますし、ふらつきます。毎日毎日こんなことをくりかえしてい ます。これって気合いで治りますか?根性で治りますか?
頑張っても頑張っても一向によくなりません。落ち込んでいるいます。母親には愚痴やら小言をいわれます。
家族の理解がありません。それが悲しいです。 どうしたら良いのかよくわかりません。辛いのを我慢してただ泣くだけです。教えて下さい。私はどうしたらいいの でしょうか?誰か教えて下さい。 少し前から心療内科に通っています。
どうしても学校に行きたいんです。
私は起立性調節障害なんですが、どうしても学校に行きたいんです。 でも、家族は起立性調節障害のことを理解せず、認めてくれません
。とくに父親は無理やり手を引っ張ったり、 叩いたりして、学校に行かせます。学校を休むと怒られたり、最悪です。
起立性調節障害の家族ってみんなこんな 感じですか?辛いです。悲しいです。何とか周りの人に(とくに家族には)理解をしてほしいです。
もう、起立性調節障害になって一年が過ぎました。なかなか回復しません。朝起きるのが辛いです。
何よりも、怠け やズルと見られるのが辛いです。 起こされたり、怒られたりするのがストレスになっているのでしょうか?
自分が情けなくて悔しいです
私は小学4年生に起立性調節障害になりました。
いま中学2年生です。最近、症状が悪化しました。 朝起きるのが辛いです。なかなか起きられません。
頭痛や目まい、腹痛、吐き気はが襲ってきます。これが毎日の ように起きます。 今まで、遅刻や早退しながらでも学校に行っていましたが、1ヶ月以上前から不登校になりました。
もう夏休みも終わり 2学期が始まっていますが、症状は一向によくなりません。両親は起立性調節障害と知っていますが、無理やりに罵声 をあびせてでも起こします。
「ダラダラしないで学校に行け!」「気合を入れろ」とかいろいろ言われます。自分が情けな いです。悔しいです。悲しいです。
自然に涙がこぼれてきます。 僕自身も学校に行きたいです。学校は好きです。ただ、朝礼などある時に立ちっぱなしなので、目まいがして座りこみ ます。そんな時の周りの視線が辛くて苦しいです。
このままひどくなるのではないかと心配です
私いつも眠たいです。最近とくに、眠くて仕方がありません。夜は11時頃に寝て、朝7時半ごろに起きます。睡眠時間は足りているのに、朝起きるのが辛いです。
これって典型的な起立性調節障害の症状のようです。 こんな調子ですから、学校にも遅刻が多く、二度寝のようにして寝てしまって、学校も休んでしまいます。
だんだんと症状 がひどくなるんでしょうか?心配です。病院には月一で受診しています。
今の症状は、眠くて、ねむくて、起きると体がだ るくてしかたがないです。頭痛も軽くありますが、特に気になりません。
腹痛も目まいもそんなにひどくなく、いつもではない です。このままひどくなってくるのではと心配しています。
こんな自分が大嫌いです
朝起きれないんです。朝、体がすごくだるくて、頭が痛かったり、気分が悪かったりして起きれません。
目覚ましも聞こえま せん。低血圧の低体温です。
気持ちも不安定で、失敗したり、後悔したりして落ち込んでいると不安定になり泣いてしまいます。毎日のように落ち込んだ り、イライラしたりしています。
また、雨の日は特に体の調子は悪いです。 ふらつき、目まい、吐き気もし、頭痛、腹痛などもしょっちゅします。
すべてがマイナス思考になっていて、先生と話していても泣きそうになってきます。 もう学校生活がおくれなくなります。
こんな私を誰も理解してくれません。無気力やズルしていると思われています。 病院に行っても大丈夫ですよと軽く言われるだけで検査もしていません。
どうしたらこんな状態から抜けだせますか? もうこんな自分が大嫌いです。
高校受験を控えて不安です
私は起立性調節障害の中3の受験生です。
この病気というか、色々な症状のためほとんど学校に行けません。 出席日数のために無理して登校したりしますが、辛くてすぐに早退してしまいます。授業も無理して受けても集中できず、 ただただ出席日数のため無理しています。
体調の良い日には登校し、悪い日は家にいようかと思いますが、出席日数が 心配になります。
高校受験を控えて、どうすればいいのか全くわかりません。どうか起立性調節障害で受験を経験された方、何かアドバイス をお願いします。 症状は色々とあります。朝起きると頭痛がし、気分が悪く吐き気がします。ただただ体がだるくて、食欲はありません。それ でも夕方近くになると、少しましになります。
夜は12時までに寝るようにしていますが、寝つきはよくありません。 病院には行きましたが、薬は飲んでいません。自分でも、この病気に向き合うことが出来ません。誰か助けてくれませんか。 両親もあまり理解していないようです。